
2016-07-17 :
ブルーベリー 100g 400円

朝、ブルーベリーを収穫しました。14日から摘み取り園が始まり、収穫が本格的になったばかりで粒が大きいです。ブルームが白く光って美しいです。今年は剪定、摘果を強化したので大きめの粒が多いですよ。これを100gパックに詰めて、400円で摘み取り園や産直市場で販売しています。
2016-07-14 :
ブルーベリー摘み取り園 開園しました 2016

2016年7月14日 ブルーベリーの摘み取り園が開園しました。朝からノボリを立てたり、看板を出したり・・・・。

直売所でブルーベリーも販売しております。

シマトネリコが大きくなりました。水が豊富にあるのでしょう。元気です。

ロケーションはなかなかいいです。近くにみよし市が管理する「みどりのこみち」があり、時々小さなお子様を連れたお母様方がくつろいでいかれます。時々自転車に乗った高校生か中学生、散歩のおじさん、よくわからないおじさん?近くの田んぼの軽トラが通るくらい。三好ケ丘駅がすぐ近くにありますし、東側は三好ケ丘の住宅地、マンション、メグリア、境川を挟んで東海学園大学があり、静かですが、さびしい場所ではありません。
2016-07-08 :
摘み取り園ネット張完了

2016年7月8日 摘み取り園
ようやく、摘み取り園に防鳥ネットをはりました。5人で午前中かかりました。このネットがブルーベリー営利栽培の最大の難関といっても過言ではないでしょう。初めてブルーベリー園を開園した翌日・・・・もう今から10年以上前でした・・・・台風で防鳥ネットが飛ばされて、ビリビリに。30から40アールのネットですと15万円以上はかかります。数年前にも台風で、ビリビリに。いや、たしか、もう一回飛ばされたことがあったような・・・。農業共済を使えるといいのですが、ブルーベリーのネットの目合いが大きくて対象品目には入っていないのです。お金がかからない良い方法はないものかと思います。
農業大学校を卒業されて、豊明でブルーベリーの栽培を始めた方が、今年の冬には防鳥ネットの設備を作る予定で、相談に来られました。いろいろ私たちは失敗はしておりますので、知っていることはお教えしましたが、何か良い方法を考えてくださることを期待しております。
※摘み取り園情報はカテゴリー「ブルーベリー摘み取り園のご案内」を開いてください。
2016-07-08 :
230160705摘み取り園

2016年7月5日 摘み取り園 ティフブルー
充分な太陽と高温が続いたせいか、7月に入って急にブルーベリーが青色に変わってきました。(老眼が進んだせいか奥にピントがあってしまった)

ホームベルも青色に・・・
7月14日の開園予定です。
※摘み取り園情報はカテゴリー「ブルーベリー摘み取り園のご案内」を開いてください。
2016-07-01 :
2016年7月1日丘上ネット敷設

このまま梅雨が明けるのでしょうか?すごい暑さがやってきましたね。通称「丘の上」のブルーベリー畑に防鳥ネットをかけました。何年も同じ物を使用しているのでネットが穴だらけです。なんとか糸と針で繕いも完了し、ホッとしております。これで、鳥たちに食べられないことでしょう・・・・・。しかし、毎年必ずネットの中で楽園状態の鳥が出現しびっくりします。100均の虫取り網で捕まえますが、これが結構大変です。この圃場はラビットアイの早生品種も植えてあるので結構色んできていて、既にかなり食べられてしまいました。今年は少し塾期が早くなっているような気がします。昨年はノートを見ると7/24にネットを張っておりました。
なお、摘み取り園は少し離れた三好ヶ丘駅の近くになります。
※摘み取り園情報はカテゴリー「ブルーベリー摘み取り園のご案内」を開いてください。