
2014-08-02 :
ベリーコテージの思い出

また、他園訪問。今度は4時間はかかりました。青梅のベリーコテージさん。オーナーの関塚さんにはお忙しいところ申し訳なかったのですが、ご挨拶だけさせていただきました。かねてよりお写真で拝見していた通り、かわいらしいお方でした。女性のブルーベリ起業家といえば、静岡県の小笠、愛知県の稲武などが有名です。ベリーコテージさんには愛知から遠いこともあり、ようやく訪問することができました。
ラビットアイが防鳥ネットの天井を突き抜け、サッカーがいたるところから発生していて、果実もたくさんありました。低い位置で剪定されている区画もありました。
一番驚いたことは、北部ハイブッシュと思われる樹があり、ラビットアイほどではないにしても、非常に元気に育っていることでした。昨年の平均気温を青梅と愛知県豊田市で比較すると、
2013年 (気象庁データより 月平均気温)
青梅 | 豊田 | |
7月 | 25.8 | 27.1 |
8月 | 27.2 | 28.4 |
9月 | 22.7 | 24.2 |
近年こう猛暑では北部ハイブッシュは育たないと思っていたので、温度以外の条件で違いが出るものなのでしょうか(数℃の差は大きいのでしょうが、今日は青梅も非常に暑かったことは体感できました)。土壌環境の違いか、水、肥料、・・・・一つではないと思いますが、他園を拝見するということは、時として非常に有効な情報を与えてくれるものです。
ブルーベリージュースは、名古屋人には喜ばれそうな、非常に濃厚で、リンゴ様の香気がわずかに残る、非常においしいものでした。
スポンサーサイト