
2014-06-15 :
とても良いです ブルーベリー スイーツ

試食できました。1辺は20cm程度でしょうか。皮が柔らかい(ブルーベリーの)、ほどよい酸味で、生地はサクサクして・・・・いけそうな感じです。ジヤムにしたときの様な皮のゴミゴミ感がありません。パイと言えばお徳用袋に入った「平家パイ」(けっこうおいしい)くらいしか食べていない自分では絶対たどり着けなかったでしょう。よい加工方法を見つけていただいて、ミルグレイさんに感謝です。今年はまだ収量が多くなさそうなのが残念です。来年は楽しみです。ラビットアイ系ブルーベリーも本格的に収穫が始まる予定です。いろいろ可能性が広がってくると、やる気が出てきますね

ミルグレイさんのHPはこちら
ブルーベリーの里みよし の摘み取り園案内は、
カテゴリー
「ブルーベリー 摘み取り園のご案内」をご覧ください。
スポンサーサイト
2014-06-13 :
できました ミルグレイさんのブルーベリーパイ

ミルグレイさんで試作していただいたブルーベリーパイができました。(試作1号)
ブルーベリーの里みよしで収穫したラビットアイ系ブルーベリー冷凍果で作っていただいたんですよ。
残念ながら私の口に入ることはなかったのですが、パティシエの方からは皮も不思議と柔らかくてゴミゴミ感もなく、スタッフの方の評判も良かったそうです

普通にジャムにしたら、しぼんでしまって全然ダメなあのラビットアイブルーベリーが・・・・柔らかい???本職の方の発想は素晴らしいですね。(写真はパティシエの方に頼んで撮影していただいたものです。)
ちょっと年齢を重ねてくると自分の能力や知識の限界を実感しますので、いろいろな異分野のその道を極めた方とお知り合いになって教えていただくことが、とても大切に思いますし、お付き合いいただいてありがたく思います。
ブルーベリーの里みよし の摘み取り園案内は、
カテゴリー
「ブルーベリー 摘み取り園のご案内」をご覧ください。
2014-06-02 :
ラビットアイ系ブルーベリージャム ミルグレイさんのおすすめレシピ

↑ ラビットアイ系 粒粒ジャム 試作品
記録によると去年の7月21日のことでした。ミルグレイさんに作っていただいたブルーベリージャムです。ラビットアイ系のジャムが美味しくできなくでて・・・・という話に、それではと、2種類作ってくださいました。材料はもちろんブルーベリーの里みよし産の無農薬のラビットアイ系果実です。
ひとつは粒を残すタイプ。なかなかおいしいです。皮も私たちが作るより柔らかくて食感もよいです。パティシエの方によると、ペクチンが少ないせいか仕上がった後に液が分離してきやすいとのこと。いったんゼリー化しても、分離してしまうのですね。

↑ ラビットアイ系 ペースト状 試作品
こちらはブレンダーでつぶしてペースト状にしたジャムです。おいしいですよ。粒がないとちょっとさびしい感じがしていたのですが、・・・・プレザーブドスタイルの粒を残すジャムを作ってきた私たちにとっては・・・・なんだか、これも意味のある作り方ではないかと思えてきたのです。
いま、製造販売しているのはハイブッシュ系の、「つぶつぶブルーベリージャム」です。(最近このネーミングのジャムが大手から出ているようですが) このペースト状のジャムでいってみようかと思っています。ようやくその気になってきました。名付けて「なめらかブルーベリージャム」・・・皆様によろこんでいただけるでしょうか。
ミルグレイさんのお話では、ペースト状にするとペクチンが出てきますので、ゼリー化しやすく、再分離も起こりにくいそうです。料理、お菓子作りは化学の世界ですね。
ミルグレイさんというのは、愛知県日進市香久山にある、おいしいケーキ屋さんなんですよ。とてもお世話になってます。昨年もブルーベリーの里みよしのブルーベリーでブルーベリータルトを作っていただきました。先日は、何かラビットアイ系の冷凍果で試作してみるとのことで、少し果実をお買い上げいただきました。楽しみですね・・・。
なお、ミルグレイさん考案の作り方に関しては・・・ここでは秘密です

2014-06-01 :
ラビットアイのジャム

昨年収穫したラビットアイ系ブルーベリーの果実を冷凍しておきました。そろそろ、ラビットアイ系のジャムレシピを作らないと・・・・。何も考えずにオーソドックスに作りましたが皮が硬い為か果実がしなびたようにしぼんでしまい、口当たりがよくないのです。特に、ホームベルが多いとそうなるのではないかと思います。ホームベルは生果でもゴミゴミしますので。
昨年、夏の摘み取り園で、ミルグレイさんからジャムの作り方を教えていただきました。今度はそれで、作ってみます。
2013-07-05 :
ブルーベリータルト Millegrue

20130705
ミルグレイ Millegrue 作 ブルーベリータルト
http://www.millegrue.com/
日進市香久山にある 素敵なお店
昨日ブルーベリーをお買い上げいただいたので、今日は気になってお出かけしました。(本当は草刈機でも回したいところですが、腰が痛くて今日はおとなしくしていたのです。)
そういえば、数年前からお世話になっていながらお店には初めてです。ごめんなさい。一応ナビをセットして。
ドアを入ると ケースの中には 美しい芸術作品が・・・

昨日私が いや正確に言うと わたしと ○○さんが収穫した あのブルーベリーがこんなにキレイになって・・・
腰痛がなければ 出会えなかったのですから 不思議なものです。
しかし、いつもケーキなどスイーツをいただくときは、勇気がいるものです。
(値段が高い ということもありますが)こんなキレイなものを壊していいのだろうか・・・しかし、食べたい、食べないとそれこそだめになってしまう・・・いや、その前に妻に食べられてしまう・・・
食べるための芸術作品を前にして、このような葛藤は皆様もお持ちではないでしょうか。
日本料理やフランス料理も美しく飾られていますが、スイーツとは明らかに輝きが違います。
このあたりの心理学的分析はまたにして、おいしくいただくとしましょう。
ブルーベリーの里 みよし のブルベリーはわずかな期間しかありませんが、皆様もどうぞお召し上がり下さい。
(ロールケーキがまた、お・い・し・かったです

